fc2ブログ

ん~楽々です。

フランス語って難しい。
さらにケベック語になったら、もっと難しい。
でも、ちょっと喋ってみたい!なんて時は
ちょっと便利かなっていう簡単な単語です。

ayoye! (アイヨーイ!) 「痛い!」
痛い時に使う。(←当たり前!)

pis (ピー) 「それで それから」
puis, et puis, en suiteなど「それから」を表すフランス語って多いけれど、ケッベックでは全部ピーでオッケー。(←ラクチン)

 (ラ)←極めて「ロ」に近い発音であることがポイント。
フレーズの最後に付け添える。(←簡単♪)
C'est crrecte ?

必ずしも文の最後でなくても。
Toi , tu vas t'occuper de ça.

注意を引く時に
Là là, tu sais ・・・・


ayoye [間投詞] 痛い
pis{ 副詞] それから それで 次に
là [間投詞] 軽い強調 (特に意味を成さないことも多い。)
スポンサーサイト



attirant

「魅力的な人」という意味の言葉pétard
魅力的な人ってどんな人だろう。
私が思うに・・・・
ハンサムな人。美人である人。
頭がいい人。気品のある人。
自分もこうなりたい!と目標にしたくなるような人。
かな?

女性では誰でしょう。
思い浮かぶ人がいっぱいいすぎて分かりません。
かっこいい女性周りにい~っぱいいるので。

男性では・・・・福山雅治。
すいません。この人しか思い浮かばないです、笑。

ケベックでは誰がかっこいい(魅力的な)男性として有名なのでしょうか?
私はまだ・・・知りません。

Je me demande qui est le plus beau pétard du Québec.....
(ケベックで一番魅力的な人って誰だろう・・・)

pétard [名 男性] 魅力的な人 (女性に対しても使える)
私の子供もずいぶんおしゃべりをするようになって、ここ最近はとても子育てが楽しいです♪
一応・・・・バイリンガルですかね。両方理解しているようです。日本語とケベック語。
ただ、話す時には簡単な方を選んでいるようです。
ギュウニュウとlaitだったらlaitの方が簡単。
ホンとlivreだったらホンの方が簡単、みたいに。
あと、tomberって単語は便利で好きみたい。
日本語だと「落ちる、転ぶ、倒れる・・・」っていろいろ区別するけどフラ語だと全部tomberでいいのよね。

うちのおチビの初ケベック語は「bas」でした
basとは靴下という意味。ストッキングではないので注意。

Je garde mes bas quand je dors.  (私は寝る時靴下を履いている)


足つながりで、靴はケベック語でsoulier
soulierはフランスではもう死語のようですが、ケベックではバリバリ現役です。

J'ai vu un nouveau magasin de souliers près de la station.
(駅のそばに新しい靴屋さん見つけたの)


bas [名 男性 複数同形] 靴下 (=chaussette)
soulier [名 男性] 靴 (=chaussure)



Powered by FC2 Blog