fc2ブログ

お疲れ様です。

かなり個人的なことなんだけれど、私目が小さいのね。
のっぺりしてるって言うのかしら。おかめ(?!)の同類ね。
そんな風に笑って話す一方で、心のどこかでコンプレックスだったり、欧米人のパッチリお目目には憧れていたりします。

私の義母はその欧米人なのでオメメぱっちり。で、結構美人
その彼女がさぁ、私によく言うんだわ。
Tu t'endors? ってさ。
初めこれを言われたときは?!!!って思いましたね。
その意味するところは?って悩みましたよ。
食事中や、皿洗い手伝ってる時、家に呼ばれてさよならのちょっと前、etc・・・ 
1日に何度も言うのよ。
そのまま訳すと「眠っているの?」でしょうけど・・・
考えていくうちに、「眠ってるの?」→「目ぇ閉じてるぅ?」→「話聞きなさいよ、あんた!」
なんて感じになってきちゃって・・・・
「私は目を閉じているのではなくて、生まれつき目が小さいんですよぉ!うるさいなぁ」って。もう、義母に会うのが苦痛で苦痛で。

でもね、このs'endormir ですけど、「疲れてる」って意味なんですって、
気遣ってくれてた・・・のね。


s'endormir [代動詞] 疲れている
スポンサーサイト



紛らわしいね

下の記事のfin、紛らわしいね。
「そんな意味で言ったんじゃないのにぃ~」ってことになりかねない。
そんな単語は他にもあって、gêné(e)もそうね。
仏和辞典によると
gêné(e)  (形容詞)①金に困った②気詰まりな 困惑した
とある。
が、ケベックでgênéと言ってしまうと「恥ずかしい」、「恥ずかしがりの」になってしまう。
「私、困ってるんです」と言いたくて Je suis gêné(e) と言うと「私は恥ずかしがり屋です」
になってしまう・・・

Pourquoi elle chante pas?  何で彼女は歌わないの?

Parcequ'elle est gênée. 恥ずかしいんだよ

この単語はケベックで「恥ずかしい」としてあまりにもよく使われている単語なので
「困った」という意味を表したい時には誤解を避けるためにも、別の言葉を選んだ方が無難。
あるいは、gêner と動詞にしてしまうのも手。

Ça me gêne  困ったなぁ

日本人はよく「恥ずかしい」って使うよね。
これって訳し辛いの。
だって何もかも恥ずかしがってるんだもん。
日本語から暫く離れて生活していて気付いたことですが、日本語の「恥ずかしい」は
非常~に奥深く、アバウトです。
avoir honteで「羞恥」「恥じ入る」は表せますが
いわゆる「きゃー恥ずかしぃ!」の場合はgênantが使えます。

読んだ作文がクラスで大絶賛!なんて時に・・・・
C'est gênant!  恥ずかしい!

どうでしょう?これ便利ですね。
ただ、使いすぎには注意して下さい。


gêné(e) [形容詞] 恥ずかしがりの
gênant  [形容詞] 恥ずかしい

お久しぶりです。

大変お久しぶりです。
いろいろなことがあり、記事を更新することが出来ませんでした。失礼。
現在、私は日本におります。日本はいいですねぇ。
秋は魚(特に秋刀魚!)が美味しいです。はい。
スーパーに行くたびに(ほぼ毎日)「あーこれ食べたかったんだ」「おー旨そうだな、これ!」とか言ってあれこれ買いすぎている私です。
太る・・・

fin(女性形fine)という単語はご存知ですね。
でも、これT'es fin(e)!という形で使われたらどうでしょう。
「痩せてるね」「細いね」と褒められているのではないので注意。
これは「優しいね」(=gentil)という意味。
なので「いえいえ、最近太っちゃって・・・」とか訳分かんないこと返さないようーに。

何か親切なことしてもらってmerciとお礼を言うのもいいけど、
たまにはT'es fin(e)なんて言ってみてもいいかも。
逆に、ちょっと嫌なことをされた時にはT'es pas fin(e)! (意地悪ね)なんて言ってみてもいいかもね。


fin(e) [形容詞] 優しい (=gentil)

Powered by FC2 Blog