fc2ブログ

寒っ!

紅葉がきれいですねぇ
もうすっかり秋ですねぇ・・・
って言うか、寒い!
秋のくせにこんなに寒くていいのか?!

ケベック語で「寒い」はfret
発音で注意しなくちゃいけないことは最後のtを発音する。
あとeはアクサンテギュの付いたeの発音ね。
そうじゃないとfrais(涼しい)と聞き間違えられちゃうかもしれないから。
このfretはfroidと同じなようで同じじゃないようだ。
多くのケベコワの頭の中ではちょっとした区別(?)がある。
fretはfroidよりももうちょっと寒いらしい。

10℃~  0℃ → frais
 0℃~-20℃ → froid
-20℃以下   → fret

こんな感じかな。

っと言うことは、今のこの寒さはfretでもfroidでもないわけだ。
frais・・・涼しいと(頑張って)言わなければいけないのね。

もう鼻水も凍るような極寒時には是非fretを使ってみよう。
ただ、très fretとは言わないので注意。
日本人がやりがちなミスなんだけど、
例えば「おいしい」はC'est bon
「もっとおいしい」にしたい時はC'est très bon
だけどdélicieuxを使った場合はtrès délicieuxとは言わないのよね。
そういうのと同じこと。

J'ai fret (寒い)
C'est fret (寒い)
Il fait fret (寒い)

体感気温マイナス40℃の日は感嘆文で
Ce qu'il fait fret!

C' qu'i fait fret! (こうするとさらにケベコワ度アップ)


私はここの冬が大っ嫌いだ。
寒いからっていう理由もあるけど、それよりも何よりも
毛皮着たばばあ達を見るのが嫌だ
「ほ~ら、見てちょうだい、素敵でしょお♪」と闊歩しててるけど。
でも、待って。そういう毛皮1着作るのにさ、うさぎなら100匹、キツネなら20匹、ミンクなら50匹、そのためだけに殺されてるのよ。
確かに寒いよ。半端じゃないよね。でもね、毛皮って必要かね?なくちゃダメかね?
ねぇ?

↓はカナダのアザラシ猟に対し反対するサイト
azarashi.jpg

http://sora.ne.jp/seal/

fret[形容詞] 寒い
スポンサーサイト



今日はツイてない
ラップを使い切った後、ラップの箱に付いてる刃を取ってるのね。回収業者の人が負傷したりしたらいけないでしょ。ちょっとしたね優しさってやつ。
が!負傷した、私が・・・
血は出てないんだけど広範囲に渡って皮がべろり~んって。
あ~、もうイヤ。
こういう日は起きててもろくなことがないから早く寝よう。

って、寝る前に・・・ケベック語ね。
ケベック語でおじさんはmononcle
おばさんはmatante
mononcleのmon、matanteのmaは所有形容詞ではないのね。
もうこれでひとつの単語と考えること!
だから、彼のおじさんはson mononcle
君のおばさんはta matante ってなふうね。
君の2人のおじさんは・・・tes deux mononcles
ややこしいわね・・・

mononcle[男性]叔父
matante[女性]叔母

ダサっ

ケベック語でダサイはquétaine 
ケテーンと発音しますが「ダサイ指数」がかなり高い時には
ケの部分とテの部分両方にアクセントを付けるかんじで。

C'est quétaine!  ダサっ!

カナダに来ていろいろな点にケテ~ンと感じます。
例えば・・・
ポロシャツズボンの中に入れる人。
リュックに「マギル大学」とか学校名入っちゃってる人。
ケータイを腰に取り付けてる人。

ダサイってゆうか感覚がわからない。

quétaine[形容詞] ダサイ

今日は友達について。
ケベックでは友達はchum
チョムみたいな発音だけど最後のムはきわめて軽く。
amiと同様に「友達」だったり「恋人」だったりするからややこしいいけど
C'est un chum 友達
C'est mon chum 恋人

「女友達」という意味でも使える。
Mes chums américaines アメリカ人の女友達
(chumの最後にeを付けない。修飾する形容詞は性数一致する。)

C'est ma(une) chum  私の女友達 (この場合話し手は女)

「僕の彼女」という時は C'est ma chum は間違い。
blonde という単語を使う。
C'est ma blonde 僕の彼女
blondeには「友達」の意味はない。

子供がいて家庭を築いている人たちもchum&blondeで呼び合っていることが多い。同棲婚が多いし、法的に結婚していない人たちなのだろうと思ってたんだけれど、必ずしもそうとは言えないようだ。結婚した後もchum&blondeの方がしっくりくるから、という理由で使い続けているカップルも多い。

ところでこの恋人という意味のblondeだけど、伝統的ケベコワの考えでは魅力的な女性=金髪女性なんだとさ。
なんかやぁね。

chum [男性又は女性]友達 恋人
blonde[女性]恋人

記念すべき第1回

記念すべき第1回目はbobettes
bobettesとはパンツという意味。
注意しなくちゃいけないのは常に複数形で使われるという点。
1枚のパンツであっても最後にsを付けます。
私の1枚のパンツ C'est mes bobettes. (又は un paire de bobettes)
フランス語でパンツと普通に言うとslipだけどケベックではスリーピングバッグのことをスリップと呼ぶのでややこしい。
友人宅に泊まらせてもらうことになったある日の1コマ。

サザエ、今日はウチに泊まっていきなさいよ。
わぁ、ありがとう。
心配しないで。私のスリップ貸してあげるから
・・・・・(下着は替えるべきなの?貸してもらってまでも・・・)

bobettes[女性・常に複数]パンツ

はじめに

はじめまして。サザエと申します。
ケベック州に住んでおります。

フランス語、というかケベック語を学ばんと・・・と思いましてブログ始めました。
1人じゃ続かないだろうけど、こうやって公開することで自分にプレッシャーを与えてみようかと。

ところで、私はどの地へ越してもふるさとのなまりをそのまま使う人が好きです。大学へ上がり、さまざまな地から上京(神奈川だけど)してきた人に会いました。ほとんどが意識してか標準語を使ってましたが、岐阜から来た子のたま~に出る岐阜イントネーション、広島から来た子の親しい仲の子と話す時にだけ、つい出ちゃうという広島弁。もう、めっちゃ可愛い!彼女たちのいないところでこっそり練習なんかしてみたり・・・笑。
ってなかんじで「なまり」が好きなんだと思ってたのにケベックに来てから、なんでだろう。何なんだろう、この険悪感。もう止めて!!って両耳をふさぎ続けてかれこれ・・・
でもね、永住組なんでね。嫌なら帰ろうって訳にもいかないんですね。硬く閉ざした耳の片方だけでも、ほら、開けるまでいかなくても、隙間を作ってみて、ほら、勇気を出して、私。

Powered by FC2 Blog